男子サッカー東京オリンピックのスタメン案

森保さんお馴染みの3-4-2-1

クラブではウイングバックをしている杉岡と橋岡ですが推進力の観点からストッパ―の方が生きると思います。後方から上がってくる方が本人たちも、やり易いはず。

森保さんの下でコーチをしていた片野坂さん率いる大分トリニータで右ストッパーをしている岩田智輝がこのポジションでは群を抜いています。

原輝綺も良いけれど岩田のインナーラップの仕方やシュートの豪快さが塩谷司を彷彿とさせて良いです。塩谷司2世と命名したいです。

ベガルタ仙台で左ストッパーをやっていた板倉もいるが幅を最大限使いたいので左利きの選手を押したい。本来、冨安は右ストッパーだけど清水エスパルスの立田が不調なのでセンターを極めてほしい。

岩田智輝

ボランチに田中碧は必須。川崎フロンターレの選手らしく上手すぎる。

最近パスミスを連発してしまうキャプテンの中山には復調してもらいたい。左足のミドルはかなりのものだが視野の確保に弱点がある。

ボールが来る前に首を振って周りを見ておくのがセオリーなのだが中山はボールが既に自分のところに来るか来ないかのギリギリの所で首を振るので少しトラップがずれる。悪く言えばよそ見をしてファーストタッチをしている。大島や柴崎はそれでもコントロールできるけど。

ウイングバックとシャドーには縦の推進力がありスピードのある人がオススメ。長沼も相馬も森島も速いけど何より前田大然が速すぎる。永井謙佑ばりに速い。

アジリティが有り守備時に追い掛け回すことのできる渡辺皓太もシャドーに捨てがたい。点を取れる田川と旗手もアリかも。

森保さんの師匠的存在のミシャの下でシャドーをやっていた三好も良いが二列目から前田が追い越してくる方が相手は怖そう。 速い4人で幅と奥行きを有効活用してほしい。

左利きの東もテクニシャンの割には縦に行けるのでアリかも。1トップには収められる一美もあり。

長沼洋一

このフォーメーションでは居場所がないけどこれに堂安や久保や食野や菅原がいると考えると末恐ろしい世代です。

あとは横浜FCの松尾が個人的にきてます。キレッキレです。堂安とかを起用するために4バックに変えるのもアリですね。

逆に3バックなら意地でも使わない方がいいと思います。名前で選んだらテクニックは凄まじいけど推進力はない選手で中盤が大渋滞するのがこのシステムのあるあるです。

コロンビア戦のように完敗するでしょう。安部は一人でもいけるのでアリかも。伊藤達哉もトゥーロンでやれてたのでアリかもしれない。そういえばオーバーエイジもあるので本当に激戦ですね。

松尾佑介

The following two tabs change content below.

rever

Je rêve de réverbération.
サッカー大好きです。
悩みが色々あります。